Tip #611

タスクパネルで完了したタスクをワンクリックで表示しよう

完了にマークしたタスクがビューから無くなるとスッキリしますよね。嬉しいことに完了したタスクをすべて表示することもできるので、達成感も味わえます。場合によっては、完了したものを未完了として再度マーク付けすることも可能です。

完了したタスクを表示するには:

  1. タスクパネル を開く
  2. パネルの下部で「完了したタスクを表示」をクリックする
Vivaldi のタスクパネルでタスクが開いていて、いくつかが既に完了している。矢印が完了したタスクの表示を切り替えるチェックボックスを指している

Tip #610

削除したウェブパネルを再度追加することなく復元する方法

Vivaldi で新しい ウェブパネル を追加するのは簡単ですが、一度ブラウザのサイドバーにあったものであれば、簡単に復元することができます。

ウェブパネルを復元するには:

  1. パネルボタンの 1 つを右クリックする
  2. 「閉じたウェブパネル」を選択する
  3. 表示されたリストでサイドバーに戻したいウェブパネルをクリックする
パネルのコンテキストメニューで閉じたウェブパネルのリストが表示されていて、バックグラウンドで Vivaldi ブラウザのスタートページが開いている。

Tip #609

Vivaldi Social で微妙な内容の投稿を警告で隠す方法

最近のヒット番組や深刻な話題などについて投稿する時に炎上する可能性がある場合、コンテンツ警告を追加して Vivaldi Social のリーダーが投稿を読むかスキップするかを決められるようにすることができます。

コンテンツ警告を追加するには:

  1. 共有したい投稿を書く
  2. 作成者のメニューの下の をクリックして本文を隠す
  3. オプションとして、非表示にする投稿に関するヒントを投稿するコンテンツの上に追加する
  4. 「投稿」をクリックして公開する
Vivaldi Social で作成したコンテンツ警告付きの投稿。矢印が「コンテンツ警告」のボタンを指している。右側にコンテンツ警告付きの公開された投稿が表示されている。

Tip #608

Android 版 Vivaldi から保存したパスワードをエクスポートする方法

パスワードを一か所から別の場所へ移動したいと思っていて、Vivaldi 同期機能 が選択肢ではない場合、ログイン情報をひとつずつコピーするより、まとめてする方がより早く行えます。デスクトップと同じく、Vivaldi ブラウザで保存したパスワードは CSV ファイルとしてエクスポートできます。

ただし、ご注意を! パスワードはテキストファイルでエクスポートされ、ダウンロードされます。ファイルが保存されているフォルダーにアクセスできる誰にでも、どのアプリででも見れる可能性があります。

Android でパスワードをエクスポートするには:

  1. 設定 > パスワードマネージャー に移動する
  2. 右上の 3 点メニューをタップして、「パスワードをエクスポート」を選択する
  3. デバイスの画面ロックの PIN / パスワードなどを入力する
  4. 注意事項を読んで、続行したい場合には「パスワードをエクスポート」をタップする
  5. 必要であればファイルに名前を付ける
  6. CSV ファイルを保存したいファイルフォルダ―を選択する
  7. 「保存」をタップする
Android 版 Vivaldi の設定でパスワードマネージャーが開いていて、矢印が「パスワードをエクスポート」のオプションを指している

Tip #607

フォーラムの未読、最近、人気の投稿をカテゴリでフィルタリングする方法

フォーラムがアクティブだと、その分、フォローすべき投稿も増えます。そんな時は、未読や最近、人気の投稿の中から自分が最も興味のあるカテゴリにフォーカスして、他のものを非表示にすることができます。

カテゴリーをフィルタリングするには:

  1. 未読、最近、人気で右上の「全てのカテゴリ」をクリックする
  2. リストから投稿を表示させたいカテゴリを選択する。その他、全てのカテゴリボタンに表示されたテキスト欄にカテゴリ名を直接入力することもできます。
  3. メニューの外でクリックしてフィルタリングを適用する
Vivaldi フォーラムの未読ページでカテゴリをフィルタリングするメニューが開いている

Tip #606

ブラウジング履歴をページのタイトルやアドレス、閲覧回数、日付で並べ替える方法

過去にアクセスしたウェブページを見つけたい場合、ブラウジング履歴を日付以外で辿ることができます。同じ頃にアクセスしたページを確認することで簡単に見つけられる場合もあります。

履歴パネル で履歴を並べ替えるには:

  1. 履歴パネルを開く
  2. リストの上の「日付で並べ替え」をクリックする
  3. 以下のオプションから選択する:
    • タイトルで並べ替え
    • アドレスで並べ替え
    • ページ閲覧回数で並べ替え
  4. オプションで昇順 / 降順を切り替えることができます。

履歴マネージャー で履歴を並べ替えるには:

  1. 履歴マネージャーを開く
  2. 並べ替えたい列のヘッダーでクリックする
  3. もう一度クリックすると並べ替えの順序が逆になります
Vivaldi ブラウザの履歴パネルが開いていて、矢印がパネルの並べ替えメニューを指している

Tip #605

iOS 版 Vivaldi で開いているウェブページのリンクを簡単に他の人と共有してみよう

iPhone や iPad からリンクを共有するには、アドレス欄をタップしてリンクをコピーし、別のアプリに貼り付けることができますが、他にも便利なオプションがあります。

アクティブなタブのリンクを共有するには:

  1. Vivaldi メニューを開く
  2. 「ページを共有」をタップする
  3. リンクを共有するアプリか、iOS で利用できる共有オプションを選択する
iOS 版 Vivaldi でアプリのメインメニューが開いていて、矢印が「共有」オプションを指している状態

Tip #604

メールを送信する時に自動的に署名を含めるかどうかを指定する方法

Vivaldi メール から送信するメッセージの末尾に自動的に署名を含めることができます。メール設定で署名を作成すると、新しいメールの作成時に署名が追加されます。オプションとして、返信メールや転送するメールにも署名を追加することができます。

署名設定を見直すには:

  1. 設定 > メール > メールアカウント に移動する
  2. アカウントを選択する
  3. 署名が無い場合には作成して追加する
  4. 署名の入力欄の下にある「署名の配置場所」で、返信時や転送時に署名を含めるかを選択する
Vivaldi のメールアカウント設定で、矢印が返信時や転送時に署名を含める設定のオプションを指している

Tip #603

Android 版 Vivaldi で履歴やブラウジングデータを削除してリフレッシュする方法

最近アクセスしたページを簡単に見つけられたり、情報が自動入力されたりすると便利ですが、不要なデータを時々削除することも大事です。Android 版 Vivaldi では、削除するものと対象とする期間を指定して削除することができます。

ブラウジングデータを削除するには:

  1. 履歴パネル を開いて右下の ほうきアイコンをタップする。その他に、設定 > プライバシーとセキュリティ > 閲覧履歴データを削除 に移動する
  2. データを削除したい期間を選択する
  3. 削除したいデータの種類を選択する
  4. 「データを削除」をタップする
Android 版 Vivaldi で閲覧履歴データを削除のメニューが開いている

Tip #602

ダッシュボードのトップサイトのウィジェットから、よくアクセスするサイトを開こう

トップサイトはよくアクセスするサイトを素早く開ける便利な方法です。この機能はユーザーのブラウジング履歴に基づいているので、頻繁にアクセスするサイトを探す時間を節約できます。

トップサイトを有効にするには:

  1. ダッシュボード に移動する
  2. ページの下の「ウィジェットを追加」をクリック
  3. 「トップサイト」をクリックする
Vivaldi ブラウザのダッシュボードで矢印がトップサイトのウィジェットを指している

Tip #601

Vivaldi ウェブメールでメールの下書きを自動的に保存する頻度を選択する方法

Vivaldi のメールサービスのウェブビュー、Vivaldi ウェブメール1 でメールを書いている時、下書きは自動的に 5 分毎に保存されます。このオプションは変更したり、無効にしたりすることができます。

下書き保存の設定を変更するには:

  1. 設定 > 設定 > メッセージの作成 > 基本的な設定 に移動する
  2. 「自動的に下書きを保存」で、以下のいずれかを選択する
    • しない
    • 1 分後
    • 3 分後
    • 5 分後
    • 10 分後
ウェブメールのメッセージの作成設定で矢印が「自動的に下書きを保存」の設定を指している
  1. Vivaldi ウェブメールへのアクセスは Vivaldi のコミュニティサービスを何回かアクティブに使用した後に許可されます 評価システムに関する詳細はこちらから ↩︎

Tip #600

各ウェブパネルを開閉するキーボードショートカットを作成しよう

キーボードショートカットを使えばウェブパネルを素早く開いたり閉じたりできて便利ですが、まず、キーボードショートカットで ウェブパネル を切り替える前に各パネルに対して独自のショートカットを割り当てる必要があります。

キーボードショートカットを追加するには:

  1. 設定 > キーボードショートカット > 表示 に移動する
  2. 「ウェブパネル 1 (一番上にあるウェブパネル)」のコマンドを確認する
  3. 右の欄をクリックする
  4. ショートカットに使いたいキーをキーボードで押す
  5. 他のウェブパネルに対しても同様に繰り返す

キーボードショートカットを割り当てた後は、簡単にウェブパネルを開く・閉じることができます。

キーボードショートカットの設定が開いていて、矢印が「ウェブパネル 1」のエントリーを指している