Tip #152

カスタムブラウザテーマを、themes.vivaldi.net でコミュニティと共有する方法

創造は無限大。Vivaldi のテーマエディターを使えば、思いのままにカスタマイズできます。色を変更したり、カスタム背景を追加したり、設定を調整することで、オリジナルのテーマを作成できます。それを自分だけで使うのはもったいないです。themes.vivaldi.net は、Vivaldi ユーザーが自分の作品をコミュニティと共有できる場所で、すでに 3000 以上のテーマが公開されています。

テーマを共有する方法は次の通りです:

  1. 設定 > テーマ > ライブラリに移動し、共有したいテーマを選択する
  2. テーマの下にあるテーマをエクスポートをクリックする
  3. ZIP ファイルをコンピュータに保存する
  4. https://themes.vivaldi.net の Vivaldi テーマページに移動する
  5. Vivaldi アカウントでログインしてください。
  6. ページの右上隅にあるアップロードをクリックする
  7. テーマについての詳細を記入し、ZIP ファイルをアップロードする
  8. テーマを作成をクリックする

Vivaldiチームがあなたのテーマをレビューし、公開します。テーマが公開された際(また、何らかの理由でテーマが却下された場合)に通知されます。

Vivaldi ブラウザのウィンドウで、コミュニティメンバー(vladstudio)のテーマを使用した themes.vivaldi.net のホームページ。
Themes.vivaldi.net のホームページ。テーマ作成者:vladstudio.

Tip #150

Vivaldi Social に参加して、Fediverse 全体の人々とつながろう

Fediverse とは何かと思うかもしれません。Fediverse は、オンラインでより良いコミュニケーション方法を目指し、常に改善が行われているコミュニティのオープンネットワークです。Vivaldi Socialは、Mastodon によって運営されている Fediverse のインスタンスです。よく知られた他のソーシャルネットワークと似ていますが、単一の所有者がなく、監視資本主義やユーザーの追跡・プロファイリングもありません。詳細は Vivaldi ブログで読むことができます。

Vivaldi Social に参加するには:

  1. https://vivaldi.social/ にアクセスする
  2. Vivaldi アカウントでログインする
  3. ブラウジング、投稿、そして皆と交流を始める

Vivaldi Social でのユーザー名は、あなたの Vivaldi アカウントのユーザー名から生成され、@[email protected] のようになります。Vivaldi Social の使い方について詳しく知りたい場合は、こちらをチェックしてください。

Tip #146

Vivaldi フォーラムで新しいトピックが作成されたときに通知を受け取る方法

Vivaldi フォーラムには多くのアクティブなメンバーがいて、興味深く役立つ投稿をしています。彼らが作成するトピックをフォローするには、次の方法を試してください。

  1. ユーザーのフォーラムプロフィールに移動する
  2. ユーザーのプロフィール画像の右下にある Follow をクリックしてください。

フォロー中のユーザーは、https://forum.vivaldi.net/me/following で確認でき、あなたをフォローしているユーザーは、https://forum.vivaldi.net/me/followers で確認できます。

Vivaldi チームメンバーの Ruari のフォーラムプロフィールが Vivaldi ブラウザで開かれています。彼のプロフィール画像とフォローボタンがズームインされています。

Tip #135

Vivaldi ブログのエディターをカスタマイズする方法

カスタマイズ性が高いのは Vivaldi ブラウザだけではありません。WordPress ベースのブログプラットフォームでは、多くの設定を微調整することもできます。

Vivaldi ブログのエディターをカスタマイズするには:

  1. blogs.vivaldi.net に移動して、あなたのアカウントにログインする
  2. 右上隅のプロフィール写真の下に新しい投稿をクリックする
  3. ポストエディターで、右上隅の    オプションをクリックして、いくつかの便利なオプションを含むメニューを開く
  4. エディターの外観と利用可能なコンポーネントをカスタマイズするには、メニューの最後の項目「環境設定」をクリックする

Preferences では、以下の設定を変更できます:

  • 投稿
  • 外観
  • ブロックのインタラクション
  • Vivaldi ブロック
  • ドキュメント設定
  • その他
「ブロック」セクションで「環境設定」ウィンドウが開いている Vivaldi ブログ投稿エディター

Tip #116

Vivaldi ウェブメールでメール作成をより速く行えるようにする方法

Vivaldi ウェブメールで同じメッセージを頻繁に送信する場合、毎回入力する代わりに、そのメッセージのテキストを「レスポンス」として保存できます。

新しいレスポンスを追加するには:

  1. Vivaldi ウェブメールで、 設定 > レスポンス に移動し、レスポンスエディターの上にある 作成をクリックする
  2. 新しいレスポンスに名前を付け、メッセージテキストを入力する
  3. 保存をクリックする

メール作成画面で書いたメッセージをレスポンスとして保存したい場合は、メール作成画面上部のメニューから  レスポンスをクリックし、新しいレスポンスを作成を選択します。

レスポンスを使用するには:

  1. メール作成画面上部のメニューから  レスポンスをクリックする
  2. 保存したレスポンスを選択する

Tip #110

フォーラムの「未読」と「最近の」セクションで表示するカテゴリを選択

Vivaldi フォーラムはさまざまなトピックについて議論が交わされる賑やかな場所です。そのすべてがあなたにとって関連性があるわけではありません。例えば、あなたが話さない言語で議論されているローカルフォーラムカテゴリのトピックには興味がないかもしれません。もし希望するなら、これらのカテゴリのトピックがフォーラムの「最近の」や「未読」ページに表示されないようにすることができます。

カテゴリの購読を解除(または再購読)するには:

  1. forum.vivaldi.net のカテゴリに移動する
  2. トピックのリストの上部にあるメニュー(サブカテゴリがある場合はその下)から、ウォッチ状態のメニューをクリックする
  3. 以下の中から選択する:
    • ウォッチ中 – 「未読」と「最近の」両方にトピックを表示します。
    • ウォッチ済み – 「最近の」にはトピックを表示しますが、「未読」には表示しません。
    • 無視済み – 「未読」および「最近の」両方にトピックは表示されません。

カテゴリの購読を解除すると、そのカテゴリのすべてのサブカテゴリの購読も解除されます。

すべてのトピックとそのウォッチ状態を完全に把握するには、https://forum.vivaldi.net/me/categories に移動します。そこで、各カテゴリのウォッチ状態も変更できます。

Vivaldi フォーラムのウォッチカテゴリページで、カテゴリのオプションメニューが開いている状態。

Tip #100

プライベートウィンドウのテーマを変更

Vivaldi のプライベートウィンドウは、通常のウィンドウとは異なるテーマを持っており、どちらを使用しているかを見分けやすくしています。プライベートウィンドウのテーマは、テーマライブラリから任意のテーマを設定することができます。

  1. 設定 > テーマ > プライベートウィンドウのテーマ に進む
  2. ドロップダウンメニューからテーマを選択する

Vivaldi コミュニティが作成したテーマをテーマライブラリに追加するには、themes.vivaldi.net からインストールします。

異なるテーマが適用されたプライベートウィンドウと通常のウィンドウ
かつの 悦夫えつおによるテーマを適用したプライベートウィンドウが前景に、TheJhonX によるテーマを適用した通常のウィンドウが背景に表示されている。

Tip #85

リストビューを開いて、ブログ記事の階層的な概要を確認しよう

Vivaldi.net でブログ記事を作成しているとき、リストビューを使用してブログ内で使用されているブロックを確認し、作業したいブロックを選択できます。

リストビューを開くには、ページの左上隅にある リストビューボタンをクリックします。

ブロックに集中して編集するには、リストビューでそのブロックをクリックします。

リストビューを閉じるには、同じ リストビューボタンか、リストビューパネルの右上隅にある 閉じるボタンをクリックします。

Tip #75

Vivaldi ウェブメールで受信メッセージを自動的に整理するフィルターを作成方法

多くのメッセージを受け取る場合、整理作業を自動化するのに役立ちます。フィルタを作成することで、受信したメッセージを別のフォルダに移動したり、フラグを追加したり、定型文で返信することができます。

方法は以下の通りです:

  1. webmail.vivaldi.net で Vivaldi アカウントにログインする
  2.  設定 > フィルター に移動する
  3. ページ上部の右側にある 作成をクリックする
  4. フィルターに名前を付け、ルールを作成し、適用するアクションを設定する
  5. 保存をクリックする

以下のスクリーンショットでは、件名に「[Book Club]」という単語が含まれているメッセージを「Book Club」というフォルダに移動するフィルターの例を見ることができます。

Tip #70

Vivaldi フォーラムのホームページに好きなページを設定する方法

頻繁に訪れるページがある場合、そのページをフォーラムのホームページに設定することを検討してみましょう。そうすれば、ログイン中にフォーラムメニューの「ホーム」をクリックしたり、forum.vivaldi.net にアクセスするたびに、そのページが表示されます。

ホームページを設定する方法:

  1. forum.vivaldi.net で Vivaldi アカウントにログインする
  2. forum.vivaldi.net/me/settings にアクセスする
  3. もしくは、画面右上のアバターをクリックして、メニューから「設定」を選択する
フォーラムホームページ設定

Tip #56

「月」ボタンをクリックして、Vivaldi ウェブメールをダークモードに切り替えよう

webmail.vivaldi.net で Vivaldi のメールアカウントにアクセスすると、ウェブメールの Elastic(デフォルト)テーマには、ライトモードとダークモードの両方があります。

ページの左下隅にある月のアイコンをクリックして、好みに応じてダークモードに切り替えましょう。

ダークモードが有効になると、太陽のアイコンをクリックしてライトモードに戻すことができます。

Tip #27

Instant Images を使って、ブログに高品質で無料の画像を追加しよう

ブログ投稿を魅力的にする一般的な方法の一つは画像を追加することです。Vivaldi.net でブログを運営している場合、Instant Images プラグインを使えば、UnsplashPixabayPexels から直接画像をブログのメディアライブラリに追加できます。これにより、画像ファイルをコンピュータにダウンロードする手間が省けます。

ブログに写真を追加するには:

  1. 投稿またはページエディターで、新しい画像ブロックまたはギャラリーブロックを追加
  2. メディアライブラリを選択し、Instant Images タブに移動
  3. Unsplash、Pixabay、Pexels の画像を検索
  4. 気に入った画像が見つかったら、画像をクリック
  5. ライブラリに追加された後、メディアライブラリウィンドウの右下にある「選択」をクリックして投稿/ページに画像を追加します。

また、ブログのダッシュボード > メディア > Instant Images に移動し、ライブラリ用の画像を閲覧して追加することも可能です。

Instant Images は、Vivaldi ブログの投稿エディター内で開くことができます。