Tip #763

タブバーからウェブページのタイトルをコピーしてみよう

ページを共有したい、ドキュメントの名前をコピーしたい、問題を報告したいなど、目的は何であれ、ウェブページのタイトルをコピーできると何かと便利です。ページ上にタブの名前が表示されていない場合には、特に役立ちます。

Vivaldi でウェブページのタイトルをコピーするには:

  1. タブをダブルクリックするか、右クリックして、メニューから「名前を変更」を選択する
  2. タイトルを表示している状態で、キーボードで CTRL / ⌘ + C を押す
Vivaldi ブラウザのウィンドウで開いているタブのひとつで、タイトルのテキストがハイライトされている。名前を変更するモードで、「CTRL / ⌘ + C」のテキストがブラウザウィンドウの 上に表示されている。

Tip #762

Android 版 Vivaldi の履歴パネルからリンクを新しいタブで開く方法

Android 版 Vivaldi の 履歴パネル で過去にアクセスしたページをチェックしている時にエントリーをタップすると、アクティブなタブでページが開きます。スタートページがアクティブなタブで開くようにしているのなら、この方法でも特に問題は無いかもしれませんが、重要なページが上書きされてしまうかもしれません。これを防ぐには、新しいタブでリンクを開くことをお勧めします。

履歴からリンクを新しいタブで開くには:

  1. 履歴パネルを開く
  2. 開きたいエントリーを長押しする
  3. 右上の 3 点メニューアイコンをタップする
  4. メニューから、「新しいタブで開く」、あるいは「プライベートタブで開く」を選択する
Android 版 Vivaldi で履歴パネルが開いていて、エントリーがひとつ選択されており、リンクを新しいタブ(あるいはプライベートタブ)で開くオプションが表示されている。

Tip #761

アドレス欄でショートカットのニックネームを使ってタブやブックマーク、履歴を素早く検索する方法

検索エンジンでウェブコンテンツを検索する以外に、アドレス欄 を使って ブックマーク や タブ履歴 を検索できます。

アドレス欄で検索をフィルタリングするには:

  1. アドレス欄で、「@ブックマーク」や「@タブ」、「@履歴」と入力した後にスペースを入れる
  2. その後に、ウェブページのタイトルや URL を入力して表示された結果を確認する
  3. 結果をクリックしてウェブページに移動する

クイックコマンドを利用して検索を絞り込みたい場合には、Tip #323 を確認してください。

デスクトップ版 Vivaldi で新しい検索キーワードがハイライトされている。アドレス欄に「History(履歴)」と「Recipe(レシピ)」の語句が表示されていて、ドロップダウンメニューには、過去に閲覧したページの中でタイトルにその語句を含むものを絞り込んだ結果が表示されている。

Tip #760

タブボタンのポップアップ内で表示するセクションを選択する方法

タブボタンのポップアップ内に、自分の作業スタイルに合わないセクションがあるかもしれません。その場合は、不要なセクションを非表示にして、自分にぴったりのタブボタンにカスタマイズしましょう。

使用しないセクションを非表示にするには:

  1. ポップアップメニューを開く
  2. 右上の三点メニューボタンをクリックして、「表示オプション」メニューを開く
  3. メニュー内のセクション名をクリックして、表示・非表示を切り替える
  4. メニューの外をクリックして閉じる
Vivaldi ブラウザウィンドウの右上で、タブボタンのポップアップが開いています。その上に「表示オプション」メニューが表示されており、矢印がメニューを開くための三点メニューボタンを指しています。<br>

Tip #759

iOS 版 Vivaldi でリーダービューを有効にして、快適に記事を読もう

iOS 版 Vivaldi のリーダービューは、ウェブページ上の気が散る要素をすべて取り除き、記事の内容に集中して落ち着いて読むことができるようにします。

リーダービューに切り替えるには:

  1. リーダービューに対応した内容のウェブページを開く
  2. アドレスバーの「リーダービュー」ボタンをタップする

リーダービューを終了するには、同じボタンをタップする

iPhone 上の Vivaldi ブラウザで、ウェブページにリーダービューが有効になっています。矢印がアドレスバーのリーダービューボタンを指しています。<br>

Tip #758

Vivaldi Social でページの先頭に戻る方法

Vivaldi Social でフィードを下まで見たあと、最新の投稿をチェックするには、ページの先頭までスクロールする必要があります。先頭に戻ると、新しい投稿が自動的に表示されるか、またはクリック一つで読み込まれます(いわゆる「スローモード」)。先頭に戻る方法はいくつかあるので、自分に合ったやり方を見つけてみてください。

ページの先頭にジャンプするには:

  • フィードのヘッダー(ホーム、トレンド、通知など)をクリックする
  • キーボードの「Home」キーを押す
  • マウスホイールを使ってスクロールし、ページの先頭まで移動する
  • この操作にキーボードショートカットやマウスジェスチャーを割り当てる

     
Vivaldi ブラウザで開かれた Vivaldi Social のホームページ。矢印がフィードのヘッダーを指しています。<br>

Tip #757

Android タブレットでウェブページを長押しして簡単に共有

ウェブには共有したいと思うコンテンツが満載! Android 版 Vivaldi には共有する方法が複数備わっています。メインメニューで共有を選択したり、アドレスバーをフォーカスしてドロップダウンメニューから共有を選択したり、アドレスバーにショートカットを追加して簡単に共有したりできます。タブレットにはさらに別のオプションが備わっています。

Android タブレットからアクティブなタブで開いているページを共有するには:

  1. ページ上で何も表示されていない領域を長押しする
  2. 表示されたコンテキストメニューで「共有」を選択する
  3. リンクをコピーするか、共有に使うアプリを選択する

ページ上の画像やリンクを長押しして共有することもできます。

Android タブレットの Vivaldi で開いているウェブページのコンテキストメニューで「共有」オプションがハイライトされている

Tip #756

全画面リーダーモードで記事の内容にどっぷり浸ろう

リーダービュー はウェブサイトの不要なものを削除して読みやすくする便利な機能ですが、それでも、画面上の他の要素により記事に集中できないこともあるでしょう。集中して記事を読みたい場合には、リーダービューに切り替えて、さらに 全画面表示 に切り替えてください。この 2 つを組み合わせて実行できる、コマンドチェイン を作成するとさらに便利です。

全画面リーダーモードを有効にする新しいチェインを作成するには:

  1. 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
  2. 新しいコマンドチェインを追加する
  3. 以下のコマンドをチェインに追加する
    • コマンド 1 – リーダービューに切り替える
    • コマンド 2 – 全画面モード
  4. キーボードショートカットマウスジェスチャー を作成する、また/あるいは、チェインを実行する カスタムのボタンをツールバーに追加 する。
    クイックコマンドでチェインの名前を入力すれば、すぐに利用できます。
Vivaldi のコマンドチェイン設定

Tip #755

クイックコマンドを使って、フォルダー内のすべてのブックマークを開く方法

プロジェクトの作業の一環でブックマークをたくさん開かないといけないなんて時はありませんか? 必要なものを一つずつ開く代わりに、クイックコマンドでフォルダー内のブックマークを一度に開くことができます。

フォルダー内のすべてのブックマークを開くには:

  1. クイックコマンド を開く
  2. 対象とするブックマークフォルダーの名前を入力する
  3. 表示されたオプションから「フォルダー内のすべてのブックマークを開く」をクリックする
Vivaldi ブラウザでクイックコマンドが開いていて、矢印が検索結果の「フォルダーですべてのブックマークを開く」を指している

Tip #754

タブボタンをクリックして全てのタブを一か所から把握しよう

タブボタンのポップアップは、ワークスペース と ウィンドウ の全てのタブの確認、切り替え、閉じる、復元を一か所から行えるマルチなボタンです。

タブボタンのポップアップでは以下のタブを確認できます:

  • 開いているタブ
  • 未読のタブ
  • インアクティブなタブ
  • 重複しているタブ
  • 同期済みタブ
  • 最近閉じたタブ

Tip #753

トラックパッドでスワイプして履歴を戻る・進む方法

ノートパソコンにトラックパッドが備わっていたり、独立型のトラックパッドを使っていたりする場合、スワイプジェスチャーでウェブページを簡単に行ったり来たりできます。

  • 履歴を戻るには、2 本指で左から右へスワイプする
  • 履歴を進むには、2 本指で右から左へスワイプする

タッチスクリーンでのスワイプジェスチャーでも機能します! 😉

Vivaldi ブラウザウィンドウで、ウィンドウの左端に履歴を戻るためのインジケーター(左向き矢印)が表示されている

Tip #752

同期したデバイスにわかりやすい名前をつけよう

同期したインスタンスにわかりやすい名前がついていれば、Vivaldi でのブラウジングがより快適に! 例えば、他のデバイスで開いているタブの確認や、他のデバイスへのタブの送信を、より素早く実行可能。同期の開始時に、ログイン中に同期した Vivaldi インスタンスに名前を付けるだけでなく、同期がアクティブな時にデバイスの名前も変更できます。

デスクトップ でデバイスの名前を変更するには:

  1. 設定 > 同期 に移動する
  2. 現在使用しているデバイス名の横にある鉛筆アイコンをクリックする
  3. 新しい名前を入力して「Enter」を押す

AndroidiOS でデバイスの名前を変更するには:

  1. 設定 > 同期 に移動する
  2. 現在使用しているデバイス名の横にある「編集」をタップする
  3. 新しい名前を入力する
  4. 「確認」をタップする
デスクトップ版 Vivaldi と Android 版 Vivaldi(前面)で同期設定が開いていて、矢印がデバイス名の「編集」ボタンを指している