Tip #717

長文のメールでクイックリプライを最小化してスペースを節約する方法

Vivaldi メール のクイックリプライはメールに素早く返信できる便利な方法です。クイックリプライは多少スペースを必要としますが、サイズを変更したり、非表示にしたりすることができます。

クイックリプライのサイズを変更するには:

  1. クイックリプライの上端にマウスカーソルを合わせる
  2. クイックリプライの上をポイントすると表示される双方向の矢印をクリックし、マウスを上下に動かしてサイズを変更する

クイックリプライを表示 ・非表示するには:

  1. クイックリプライの上端にマウスカーソルを合わせる
  2. ダブルクリックで非表示に、シングルクリックで再度表示する
Vivaldi メールのクイックリプライが表示されていて、矢印がクイックリプライのサイズを変更したり、最小化したりするためのラインを指している

Tip #714

アドレス欄のドロップダウンメニューで検索履歴を非表示にするには

アドレス欄のドロップダウンメニューの候補から過去の検索履歴を非表示にすることでプライバシーを保護し、よりすっきりと表示させることができます。

検索履歴を無効にするには:

  1. 設定 > アドレスバー > アドレス欄の候補 に移動する
  2. 「検索履歴」を無効にする
Vivaldi のアドレスバーの設定で、矢印が無効化された検索履歴のオプションを指している

Tip #713

動画から静止画を切り出す方法

ブラウザの キャプチャー 機能を使うとウェブページのコンテンツをキャプチャーできますが、対象が動画内のワンシーンの場合、キャプチャー領域でフレームを描くより、動画から直接フレームを切り出して保存する方が時間もかからず、良い結果を得られます。

動画からフレームを切り出して画像ファイルとして保存するには:

  1. 動画を再生して、スクリーンショットを取得したいポイントで一時停止する
  2. 動画上で右クリック(場合によってはダブル右クリック)してコンテキストメニューを開く
  3. 「名前を付けて静止画として保存」を選択するか、「静止画をコピー」を選択する
  4. ファイルを保存したいフォルダーを選択する
  5. 「保存」をクリックする
Vivaldi で動画が一時停止され、右クリックでコンテキストメニューが表示されている。「名前を付けて静止画として保存」のオプションがハイライトされている状態

Tip #710

履歴パネルで日付ごとのフォルダーをすべて折りたたんで必要なウェブページを素早く見つける方法

過去にアクセスしたウェブページを探したいけれど、タブは既に閉じてしまっている場合、履歴パネル で確認するのがベストです。でも、すべての日付を通してスクロールするのではなく、一度、すべてのフォルダーを折りたたんで、特定の日付のフォルダーを確認すれば効率的に探し出せます。

特定の日付のウェブページを表示するには:

  1. 履歴パネルを開く
  2. 日付か履歴エントリーで右クリックする
  3. コンテキストメニューから「すべてのフォルダーを折りたたむ」を選択する
  4. 特定の日付フォルダーの先頭に表示された矢印をクリックして、その日にアクセスしたウェブページを表示する
Vivaldi ブラウザの履歴パネルでコンテキストメニューが開いていて、矢印が「すべてのフォルダーを折りたたむ」を指している

Tip #709

アドレス欄のドロップダウンメニューで表示される候補の数を選択する方法

アドレス欄 のドロップダウンメニューでデフォルトで表示される 12 件の候補では足りない場合、最大 42 件表示させることができます。反対に、上位 5 件に絞ることもできます。

候補の数を変更するには:

  1. 設定 > アドレスバー > ドロップダウンの最大表示数
  2. 「-」あるいは「+」ボタンをクリックして表示される候補の数を変更するresults.
Vivaldi のブラウザウィンドウのアドレス欄に L の文字が入力され、関連する候補がドロップダウンメニューに表示されている。

Tip #708

カスタムの検索エンジンで調べる際にコマンドチェインとメニューのカスタマイズを使ってスピードアップする方法

特定のサイトでよく検索を行うのであれば、Vivaldi のいくつかの機能を組み合わせることで時間を節約できます。

設定するには:

まず最初に、以下のようにカスタムの 検索エンジン を追加する:

  1. 検索をよく行うウェブサイトに移動する
  2. ページ上の検索欄で右クリックする
  3. コンテキストメニューから「検索エンジンとして追加」を選択する
  4. 名前とニックネームを確認する
  5. 「追加」をクリックする

次に、コマンドチェイン を作成する

  1. 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
  2. チェインのリストの下部にある「+」をクリックして新しいチェインを追加する
  3. チェインに名前を付けて、コマンド 1 に「選択した文字列で検索」を選択する
  4. 新しく追加した検索エンジンをコマンドパラメータとして選択する

最後に、コンテキストメニューにコマンドチェインを追加する

  1. 設定 > 外観 > メニュー > メニューのカスタマイズ に移動する
  2. ドロップダウンメニューから、ウェブページ > 選択 を選択する
  3. コマンドのセクションから、新しく作成したチェインをコンテンツにドラッグする

検索を行うには:

  1. ウェブページでテキストを選択する
  2. 選択したテキストの上で右クリックしてコンテキストメニューを開く
  3. 追加したメニューエントリーをクリックして新しいタブで検索結果を開く
Vivaldi ブラウザで選択したテキストのコンテキストメニューが開いていて、矢印がカスタムのコマンドチェインのメニュー項目を指している

Tip #705

アドレス欄での検索を無効にしてウェブサイトへのアクセスと検索を区別する方法

Vivaldi では、アドレス欄にウェブリンクへのアクセスのみを許可することで、アクセスしたウェブページでのオンライン検索と区別することができます。アドレス欄での検索を無効にした場合は、アドレスバーに専用の検索欄を追加したり、クィックコマンド を使用したりしてウェブ検索を行えます。

アドレス欄 での検索を無効にするには:

  1. 設定 > 検索 > 検索オプション に移動する
  2. 「アドレス欄から検索を行う」を無効にする

アドレス欄 に検索を追加するには:

  1. メインメニュー > 表示 > ツールバーをカスタマイズ に移動する
  2. アドレスバーのアドレス欄の横に検索欄をドラッグする
Vivaldi ブラウザのウィンドウで、アドレスバーにアドレス欄と検索欄の両方が表示されている

Tip #704

ブラウザのメインメニューから別のウィンドウやワークスペースのタブに切り替えてみよう

Vivaldi には開いているタブの中から特定のものを探す方法が複数備わっています。ウィンドウパネル で確認したり、クイックコマンドアドレス欄 で名前や URL を使って検索したりできますが、その他にブラウザのメインメニューを通して確認することもできます。

Vivaldi メニュー を使って特定のタブに切り替えるには:

  1. メインメニュー > ウィンドウ > その他のウィンドウとタブ / その他のワークスペースとタブ に移動する
  2. サブメニューから目的のタブを確認する
  3. 目的のタブを見つけたらクリックして切り替える
Vivaldi ブラウザウィンドウでメインメニューが開いていて、別のウィンドウで開いているピン留めしたタブへのパスが表示されている

Tip #701

ウェブページのリンクから開いた新しいタブを自動的に現在のタブとタイル表示する方法

2 つのウェブページのコンテンツを表示したり、比較したりしたい場合、Vivaldi の タブタイリング 機能を利用すると便利です。でも、その他にも Vivaldi に備わっているちょっとしたトリックを使うと、タブのタイル表示をもっと簡単に行えます。

現在のタブと新しいタブをタイル表示するには:

  1. 設定 > クィックコマンド > コマンドチェイン に移動する
  2. 「コマンドチェインを追加」をクリックする
  3. 新しいチェインに名前を付けて、以下のコマンドを追加する:
    • コマンドパラメータとして {link_url} で新しいタブでリンクを開く
    • 縦にタイル/横にタイル
  4. 設定 > 外観 > メニュー > メニューのカスタマイズ に移動する
  5. ウェブページ > リンク を選択する
  6. コマンドのリスト > コマンドチェイン から、コンテンツのコラムに作成した新しいチェインをドラッグする

その後は、現在のタブと新しいタブをタイル表示したい時は、ウェブページのリンクを右クリックして独自の名前を付けたコマンドチェインのオプションを選択してください。

Vivaldi ブラウザでウェブサイトが開いている。リンクのコンテキストメニューが前面で開いていて、矢印がメニュー内の新しいタブでリンクを開いて現在のタブとタイル表示するコマンドチェインを指している

Tip #700

クイックコマンドの検索結果からメモ管理機能でメモを開く方法

クイックコマンド はメモを開くのに便利な方法です。メモのタイトルかメモ内の語句をを入力するだけで、メモを探し出せます。デフォルトではメモは メモパネル で開きますが、代わりに メモ管理機能 で表示して編集することも可能です。

メモ管理機能でメモを開くには:

  1. 設定 > クイックコマンド > クイックコマンドオプション に移動する
  2. 「メモ管理機能でメモを開く」を有効にする
Vivaldi ブラウザウィンドウでクイックコマンドが開いており、クエリに一致するメモが検索結果に表示されている

Tip #699

ダウンロード通知に関する設定を変更する方法

Vivaldi で何かをダウンロードすると、ダウンロード完了時にシステムからの通知が表示されます。通知を無効にすると、このような通知は表示されません。その場合には、ダウンロードパネルからダウンロードの状況を確認できます(ダウンロードが進行中の場合にはパネルのボタン自体にもその状況が反映されます)。

通知を無効にするには:

  1. 設定 > ダウンロード に移動する
  2. 「ダウンロード完了時に通知する」を無効にする
Windows の Vivaldi ブラウザウィンドウの右下で、ダウンロードが完了した旨の通知が表示されており、矢印が通知を指している

Tip #697

Vivaldi カレンダーで変更した予定を保存? それとも破棄?

予定エディターを開いている時にエディターの外をクリックするとエディターが閉じます。その際に予定に加えた変更を保存するか、破棄するかを設定できます。

設定するには:

  1. 設定 > カレンダー > カレンダーの表示設定 > 予定の外をクリックした際の挙動
  2. 「変更を保存」あるいは「変更を破棄」のいずれかを選択する
Vivaldi のカレンダー設定で、矢印が「予定の外をクリックした際の挙動」設定を指している